精米機

精米機のことなら50年以上の経験と実績を持つ高塚機械製作所にお任せください。
導入から設置・調整・修理まで一貫したサポートを提供します。

50年の信頼と実績。精米機に関する事なら、私たちにお任せください。
導入のプロセスからアフターサポートまで、お客様の隣でしっかりサポート。
こちらのページでは新しい精米機をお探しの企業様やお米屋さん、農家の皆様に向けて、最適な選び方を紹介しています。
専門知識と実績で、お客様のニーズに合ったご提案をお届けします。

精米機の導入をご検討の方へ

高い歩留まり、優れた生産能力、残米排出システムなど、精米機の性能はお米の品質と生産効率に直結します。
私たち高塚機械製作所は、お客様のニーズに合わせて最適な精米機の導入から運用まで、スムーズにサポートいたします。
精米機の導入について、なんでもお気軽にご相談ください。

【プロが重視するポイント】精米機の選び方

適切な生産能力の重要性
1日で精米できる量が多い精米機が効率的で従業員の負担も軽減できます。
また、常にギリギリの状態で稼働していると仕事の依頼が集中してきたときに対応できなくなります。導入コストや維持コスト、今後の市場の変化なども考慮しつつ、最適な生産能力をもつ精米機を導入することが大切です。
お米の風味と食感に影響する精米方式の多様性
精米方式の違いは多岐にわたり、一般的には「摩擦精米」「研削精米」「摩擦+研削精米」「刮剥精米」などがあります。これらの方式は、お米の風味や食感に大きな影響を与える要素となります。
残米排出機構と品質保持
精米機の選択において、残米排出機構は極めて重要です。なぜなら、この機能によって機内の米を完全に排出でき、他品種との混ざりを防ぐことができるからです。残米が存在しないことで、お米の品質や風味の劣化を防ぎ、一貫性のあるお米を提供することができます。
さらに、機内に米が残らない仕組みは虫の発生を抑える効果も持っています。虫は残米を好むため、残米が無ければ虫の発生が大幅に減少します。
歩留まりと品質の向上
精米する際は、一部が米ぬかとして取り除かれ、例えば上白米だと元の重さの約90%になります。このことを「歩留まり」と言います。高い歩留まりの精米機は、多くのお米を残すだけでなく、1粒1粒が無駄に削られないため品質も高いものとなります。
原料の無駄が減り、コストも節約できるだけではねく、より良い商品を提供でき、お客様からの信頼も高まるため、高い歩留まりの精米機をおすすめしています。
操作性と効率
タッチパネル操作による簡単な設定が可能な精米機を選ぶことで、どなたでも同じ精白度のお米を生産できます。操作性の高い精米機は、生産効率を向上させるだけでなく、作業者の負担を軽減します。
清掃とメンテナンス性の容易さ
精米機の内部清掃とメンテナンス作業は、お米の品質や機器の寿命に影響を与えます。アクセスが容易で部品の組み立てがしやすい機種を選ぶことで、清掃とメンテナンス作業がスムーズに行え、衛生的な運用が可能です。
ランニングコスト
精米機を選ぶ際、ランニングコストを考慮することが重要です。エネルギーコスト(消費電力)、維持保守費用(点検や部品交換)、修理費用、消耗品コスト(消耗部品交換)などの要因を総合的に評価し、これらの要素を効果的に管理・最適化できる機種を選ぶことがコスト効率の向上につながります。

おすすめ精米機「コメック・ネオCA-50」タイワ精機

  • 搗精(とうせい)部の独自機構
    搗精部は独自の仕組みを持ち、機内においても米粒を残さないように設計されています。
  • 幅広い選択肢
    1ぶづきから上白まで、18段階の白さをお選びいただけます。
  • 静音快適処理
    穀温上昇をわずか14℃以下に抑えた低温精米&静音処理で、店内でも快適にご利用いただけます。
  • 簡単操作
     ワンタッチで誰でも手軽に利用可能です。
  • 便利な標準装備
    標準装備のキャスターで、移動も手軽に行えます。

主な特徴

導入までの流れ

高塚機械製作所ではお客様に合った提案をさせていただきます。ここではお問い合わせから導入、設置、調整、メンテナンスなどの流れを紹介いたします。
STEP1
電話、またはメールにてお問合せ
最初はお電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。もしお電話を受けられなかった際は、0538-31-8800の番号もしくは担当の携帯より9時から17時の間に折り返しご連絡させていただくことになります。メールでのお問い合わせの場合、1~2営業日以内に返信させていただきますので、お待ちください。設置場所やご予算など、お電話やメールでのヒアリングを通じて、詳細をお伺いさせていただく予定です。
STEP2
ご提案・お見積り
ヒアリング完了した後、お客様の希望に応じた提案とお見積りをお送りします。必要に応じて、現地に設置場所の確認をさせていただきます。見積りの受け取り方法は、メール、FAX、郵送からお選びいただけるので、ご都合に合わせていただけます。
さらに、当社には現場経験の豊富な社員がおります。ご訪問いたします際には、機械や設置に関する技術的なご質問にもお答えいたします。どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
またお客様のご予算や在庫状況によっては、中古機械を活用することで初期投資を抑えつつ効率的なライン設計も実現できる可能性がございます。ご相談いただければ、最適な提案を共に検討させていただきます。
STEP3
ご契約
お客様が納得いただけた上で、正式にご契約いただきます。契約が決まり次第、精米機の手配を進めさせていただきます。付帯設備等の準備がある場合は設置までにお時間をいただきます。お支払いについては、振り込みにてお願いしております。ご不明な点やご質問があれば、いつでもお気軽にお問合せいただけます。
STEP4
設置、試運転
精米機と付帯設備があれば一緒に搬入いたします。精米機の水平出し、アンカー固定、電気工事を行います。この時不要になった機械があれば撤去も行います。設置が完了しましたら、試運転を行います。この時にお客様に立ち会っていただき操作説明とメンテナンス説明を行います。全てが問題なければ完了となります。
STEP5
アフターフォローについて
何か困ったことやご不明な点があれば、お電話またはメールでのサポートを随時受けつけております。ご安心ください。さらに、有償での定期メンテナンスサービスも提供いたしますので、長く安心してお使いいただける体制を整えております。
STEP6
お客様の要望をカタチに
精米機の導入は、単純に価格だけを基準に選ぶものではありません。精米機の性能、メンテナンス性、サポート体制など、多くの要因を総合的に考慮する必要があります。特に、持続的な高パフォーマンスや長期的な運用を視野に入れる場合、その選定は非常に繊細となります。 高塚機械製作所では、お客様の具体的なニーズや現場の環境を深く理解した上で、最も適した精米機の提案をさせていただきます。価格だけでなく、総合的なコストパフォーマンスや将来の運用をも見越した最適な選択をサポートいたします。
STEP7
精米機の消耗部品
アミ、ロール、ラセン、円筒、スポンジ、ワイヤー、ホース等があります。部品の交換時期は精米量だったり、搗き具合によって異なりますのでお問い合わせください。
STEP8
撤去・処分にお困りの方
古くなって置き場に困っている製品、機械を入れ替えた時に使わなくなった機械も、撤去・処分いたします。 ご連絡をいただければ、不要な製品の種類と数量などを伺い、ご対応いたします。